ボランチからの「合図」ゴール奪うための攻撃のスイッチ!!

サッカーの試合を見ていて解説で

「どこかで攻撃のスイッチをいれたい

です」

 

「今スイッチが入りましたね」

 

というワードを聞いたことありますよね?

 

今日は攻撃のスイッチの入れ方 

 

について書いていこうと思います

 

これを理解すると

 

チームの起点となり

ゴールを演出するために

欠かせない存在に

 

f:id:mkmarumaru17:20191121140435j:image

 

なれます!!

 

最後まで読んでくださいね

 

f:id:mkmarumaru17:20191121140534j:image

 

それでは

 

まず、攻撃のスイッチとは何か?

 

攻撃のスピードを上げ

 

「今からゴールを奪いにいくぞ」

という

「合図」になるパスのことです

 

ボランチは前向きでプレーしやすく

他のポジションと比べて

縦パスが出しやすい

 

ではなぜ縦パスで攻撃のスイッチが入るのか?

 

・横パスの場合

相手守備は自分のマークとボール

両方を視野に入れて移動できる

 

しかし 

 

・縦パスの場合

縦パスを入れると相手守備は

ボールの行方を目で追うことになり

 

自分のマークとボールを同時に

視野に入れることができない

 

このように

 

相手守備の習性を利用することで

スイッチを入れることができます 

 

f:id:mkmarumaru17:20191121145432j:image

 

次に攻撃のスイッチ

 

つまり

 

縦パスの入れ方について伝えていきます

 

1.縦パスを入れるための横パス

 

縦パスを入れるためは横パスが必要です

 

横パスでパスをつなぎ

相手守備の間に

 

「スペース」

 

を作ります

 

間に出来たスペース

に縦パスを通し

 

「スピード」を上げます

 

f:id:mkmarumaru17:20191121145453j:image

 

2.緩急を大切にする

 

攻撃のスイッチを入れるためには

 

緩急が大切です

 

相手を崩すためには

速すぎても、遅すぎてもいけません

 

「一気にスピードを上げる」

 

ことが重要です

 

ゆっくりなテンポから

縦パスでスピードを上げることで

 

相手はボールの行方しか見えなくなるので

ついて来れなくなります

 

3.縦パスを出した後の関わり

 

ボランチは縦パスを出して

 

「終わり」

 

ではありません

そのあとの

 

「動き」

 

も大切です

 

f:id:mkmarumaru17:20191121145510j:image

 

縦パスを受けた選手がターンして

シュートというパターンもありますが

 

パスを受けた選手がリターンして

速いテンポで崩すというパターン

 

の方が多いです

 

縦パスを出して終わっていては

縦パスを受けた選手だけが

 

「孤立」

 

してしまいます

 

なのでパスを出したらすぐに

「サポート」

にいきましょう

 

もし相手が自分に食いつけば

縦パスを受けた選手は

前を向きやすくなります

 

自分がリターンをもらわなくても

そこに味方がさらに2.3人

関わると更に攻撃の幅が大きくなりますね

 

最後に

 

縦パスはミスパスと隣り合わせです

 

通れば

チャンス

ミスすれば

ピンチ

 

わかりやすい縦パスは

相手に読まれてしまいます

 

いれるべきタイミングを

「判断」

することが大切です

 

今すぐできることは

サッカーの試合を見て

 

「今攻撃のスイッチを入れる縦パスだしたな」

 

と分かるようになることです

 

理解していなければスイッチはいれれません

 

分かるようになったら

「パス精度」

をあげる練習をしましょう!

 

それはまた別の記事で書きたいと思います

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!